転機とキャリアチェンジ

キャリアチェンジ

妹へ

元気ですか?

今日は転職と転機について話します。

お姉ちゃんは30歳になる直前、大学を卒業してからずっと働いている大学の同級生を横に、自分にキャリアが無いことに焦っていました。住む国を変えたのももちろんありますが、大学卒業後、住んでいたところが不景気で仕事がなかったということもあります。

そんな時、「まだ若いんだから焦らなくても大丈夫」なんてやさしい声を掛けられると、「30歳になって、ちゃんとした仕事に就いていなかったら、歳をとったらますます誰も雇ってくれない!」と思っていました。実際に一度ちゃんとした職に就くことができて、次にまた職も見つかるだろうなという経験から、転機はいつになってもやってくると信じられるようになりました。

実際に周りにも、30代で大学に入りなおして40代でやっと夢の職業につけたカウンセラーの友達もいます。そしてお母さんも、50代で新しいキャリアを始めようとしています。

“転機とキャリアチェンジ” の続きを読む

エレベーターピッチ

woman in blue jacket smiling

妹へ

元気ですか?

電話で会社の自己紹介プロフィールにある『座右の銘』について話したけど、それにあやかって、今日はエレベーターピッチについて話します。

座右の銘のいいところは、短い言葉で、「この人はこういうことを目指しているんだ/心がけているんだ」と印象付けることができることです。エレベーターピッチもそれに似ていて、上手くいけば、エレベーターで出くわした短い時間に誰かに自分を印象付けることができます。

“エレベーターピッチ” の続きを読む

カウンセリングの力

black and white blackboard business chalkboard

元気ですか?お姉ちゃんは元気です。

今日はカウンセラーセラピーについて話します。

あなたはカウンセラーや臨床心理士と話したことがありますか?

日本ではまだまだカウンセリングに行くという習慣がありませんが、それが普通のところもあります。この話を書くきっかけになったのも、同僚に今日仕事の後の予定を聞いたら「今日はセラピーに行くよ」という返事が返ってきたからです。セラピーに行くということは、隠さなくてもいいことで、普通のことなんです。

“カウンセリングの力” の続きを読む

見るだけで元気になるマオリ族のハカ

夢に向かって飛び込む

妹へ

元気ですか?

お姉ちゃんは、2週間の休暇から帰ってきました。旅行の写真とかは後で載せたいと思います。

仕事に復帰一日目はぐったりしているため、喝を入れてもらいたいもの。そんなわけで、今日は元気の出る方法を一つ伝授します。

それはニュージーランドのマオリ族のハカを見ることです。

マオリの戦士が、相手を威嚇する時にしていた伝統ということもあり、見ると迫力があって、元気になります。『Haka』で調べると、女性がやってるものや、結婚式の余興的に行われているものなど、多くが鳥肌ものです。このラグビーの試合では、フランスのチームが相手で、こんなこわいハカを見せつけられて、それでも威嚇されまいとぎりぎりまで近くに寄っていっています。

日本にもこんな伝統があったらいいのになと思うんだけど、一番最初に思いついたのはソーラン節みたいなものかな。

ちょっと手抜き投稿になってしまいましたが、また長い投稿をします。

お姉ちゃんより

先延ばしをやめる!目標の立て方

夢に向かって飛び込む

妹へ

元気ですか?

今日は、「目標を先延ばしにしない方法」について話します。

まずはこのビデオを見てみてください。

ティム・アーバン : 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか

ワーホリは30歳までに行くと決めていたけど、それが31歳の誕生日までなら大丈夫だからと知ってから、決断を後回しにしていませんか?それとも、ワーホリに行かなくても、いつでも海外に行けるし、と思っていませんか?

“先延ばしをやめる!目標の立て方” の続きを読む