先延ばしをやめる!目標の立て方

夢に向かって飛び込む

妹へ

元気ですか?

今日は、「目標を先延ばしにしない方法」について話します。

まずはこのビデオを見てみてください。

ティム・アーバン : 先延ばし魔の頭の中はどうなっているか

ワーホリは30歳までに行くと決めていたけど、それが31歳の誕生日までなら大丈夫だからと知ってから、決断を後回しにしていませんか?それとも、ワーホリに行かなくても、いつでも海外に行けるし、と思っていませんか?

“先延ばしをやめる!目標の立て方” の続きを読む

理想の恋人を引き寄せる方法

妹へ

元気ですか?

今日は理想の恋人を引き寄せる方法に焦点にあてて恋愛について話をします。今までの話がちょっとドライだったかもしれないから、華やかなトピックを選んできました。

お母さんから聞く限りはまだ彼氏がいないようだけど、これからいい人がみつかるように、今回は恋愛のアドバイスをしようと思いました。

“理想の恋人を引き寄せる方法” の続きを読む

透明人間になること

妹へ

元気ですか?お姉ちゃんは元気です。

最近、友達の35歳の誕生日を祝いに行きました。

この友達はすごい人で、プログラマーを仕事にしながら、年に6か月働いて6か月は放浪するということを28歳くらいの時からしていて、33歳から「40歳でリタイヤする」ということを目標に必死に働いている人です。

そんな友達は、お姉ちゃんの何倍も旅行している人なので、会うたびに自分がどれだけ旅行をしてないかを話せる唯一の人です。お姉ちゃんは他の人からしてみれば旅行してる方だから「そんなに旅行してるんだから、もういいでしょ」と思われがちです。

その友達に今回相談したのは、「年々旅行に行きたいという意思が減っている」ということ。

「正直、このままオーストラリアとか南アメリカとかアフリカとか行かないうちに死ぬことになっても、後悔が残る気がしないんだよね」というと「それは、年をとってきてるってことだよ」と言われました。あなたが、ワーホリに行く気力を無くしたのは、そのせいもあるかもしれません。

その時に言われてはっとしたのは、「年をとるにつれて、周りに対する興味も薄れて、周りから自分に対する興味も薄れていくものなんだよ」という言葉です。前は若いくて可能性に溢れていたせいなのかわからないけど、年上の人に可愛がられたり、奢ってもらったり、ためになるアドバイスをもらったりしていたけど、そういうこともここ数年めっきり減っている気がします。人生の相談ごとをしても「いい大人に説教してもしょうがないな」とあきらめられているのかもしれません。

もちろんこれは自分のせいでもあって、知らない人に会う機会も少なくなり、会ったばかりの人のことを知ろうとすることが面倒になっているところがあります。知らない人を好きになろうという努力も減っています。

お姉ちゃんは18歳の時に短大で色んな国の人に会って、韓国人からアフガニスタン人と、とにかく会う人に「自分の言葉でこんにちは、ありがとうってどういうの?」と片っ端から聞いていました。今では、新しい国に行った時に、現地の言葉でありがとうをどういうか調べるくらいで、あとはいろんな国から来た人に会っても、その国に関心や興味を示すようなことがほとんど全くなくなりました。

だから少しでも「デンマークに行ってみたい」とか「海外にちょっと住んでみたい」という気がまだあるなら、まだそういう気持ちがあるうちに、そして周りからまだ可愛がられたり、助けてもらえたりするうちに行った方がいいと思います。

もちろん、何歳になっても人と繋がる機会はあるから、人のことを知ろうとしたり、勇気をもって話しかける努力をするのは年齢にかかわらず大切だと思います。ただ、若いうちの方が面倒くさいの前に、「本当に興味があるから人に話しかける」「恥ずかしくても、聞きたいから聞く」ということが自然にできると思います。

お母さんも、「おばちゃん同士はどこも一緒だから」とか言って、マレーシアで道を聞いた知らないおばさんの車に乗せてもらったこともあるくらいだからね。話しかければ、人との繋がりはうまれるものです。

お姉ちゃんより

30代は20代とは違うよ

妹へ

元気ですか?

まずはこのビデオを見てください。

メグ・ジェイ: 30歳は昔の20歳ではありません

もう30歳になってから、こんなものを見せられてもと思うかもしれないけど、見ないよりはいいかなと思って見せることにしました。

翻訳が下手だから、ピンとこないかもしれないけど、このビデオを要約すると、「大人になったら(時期がきたら)ちゃんとやるよ」と先延ばしにしていることも、20代でそれを始めないと、それは起こらないということです。

お姉ちゃんには、こういうビデオを見ると特に、30歳になる前にやっておけばよかったなと後悔することがあります。これはちゃんとしたキャリアを見つけることと、一生の友人をもっと見つけることと、親せきと頻繁に連絡をとること、中国語とドイツ語を身に着けておくことです。

逆に、この歳までにやっておいてよかったと思うのが、アドベンチャー旅行と、恋愛・同棲と、貯金と投資、海外留学のためでない海外移住です。

ここに30歳になる前にやめた方がいい悪習慣のリストがあります。見てみてください。

https://www.businessinsider.jp/post-164708

https://www.lifehacker.jp/2016/08/160824habits_old.html

あなたの29歳最後の日に電話した時に「今日が20代最後の日だね」って言った時に「それを聞いてドキッとしたよ」ってメッセージをくれたけど、この気持ちを忘れないでください。

年齢を重ねることに焦りは禁物ではありません、焦ってください。

お姉ちゃんより

アフターファイブ

妹へ

元気ですか?

突然だけど、「アフターファイブ」ってもう死語?もし知らなかったら、アフターファイブの意味は仕事が終わった後の自由時間のことです。9時5時で、午後5時に終業する人が日本にいるのかわからないけど、そういう時代もあったのかな。ちなみにこれは和製英語だから、海外から来たわけじゃないよ。

この前は友達の話をしたけど、今日はアフターファイブのことを話したいなと思いました。

また突然だけど「アペリティフ」っていう言葉知ってるかい?これはフランス語で、英語にもなってるけど「食前酒」として訳されるようです。

でも、これは「仕事の後の一杯」っていう意味もあって、イタリアとかスペインとかではほぼ当たり前のように、家に帰る前に、友達とか同僚とバーやカフェで会って、つまみながら一杯っていうことをやっています。

イタリア語とかスペイン語ではアぺリティーボって呼ばれていて、この時間に一杯頼むと、一品ついてきます。スペインではタパスの一品だったりするけど、イタリアでは時にはビュッフェで、10ユーロでお酒一杯と食事がついてくるんだからお買い得でしょ。

お姉ちゃんはここ3年くらいイタリアに憧れてるんだけど、イタリアに行くたびに、仕事の後に友達とテーブルを囲んでわいわい楽しそうにしてるのを見ると、自分の生活を見直したくなります。

お姉ちゃんはだいたいジムとかイタリア語のクラスにいったりして、あとは家で副業に励んたりしてるから、友達と当たり前のように週に何回も会う生活とは程遠く、ドイツでもそういうことをしている人はあまりいないように思えます。だから、たまにイタリアに行くと「こういう生き方もあるんだな」と感化されます。

その時は、「帰ったら、自分でもそういう会を作って、仲間をつくろう」ってはりきるんだけど、実際には一度帰ってしまうと元の生活に戻ってしまい、やる気がすぐに薄れてしまう。

でもこうやって時々自分の日常から外に出て、違った生き方を見るのはいいことだなと思います。仕事と家の間の行き来が自分の中では普通になっているけれど、そうじゃない生き方をしている人が外にはたくさんいて、週末じゃなくても、仕事の後に自分の時間が持てることが当たり前の生活を送ってみたいと思わないかい?

スターバックスが成功した理由の一つに「第三のスペース」を提供したことが挙げられます。第三のスペースは、家でも仕事や学校の他にある、アフターファイブに行けるもう一つの自分のスペース。これを持てたら、人生充実するのではないかなとお姉ちゃんは思っています。

仕事を辞めて、自分でもこういう生活をしばらくすることはできるんだから、やってみてはどうでしょうか。

お姉ちゃんより

お姉ちゃんが30歳になった時

妹へ

元気ですか?

今日はお姉ちゃんが30歳になった時の話をします。

お姉ちゃんが30歳になった時、大きなバーベキュー会を開きました。このころまだ就職してなくて、時間もあったせいか、友達もそれなりにいて、色んな人が来てくれました。

でもこの写真の中でまだたまに会うことがあるのは、たった一人だけです。

この2カ月後に就職して、会う機会がなくなったのもあるけど、みんなそれぞれ仕事や家族の関係で引っ越したりして、同じ市内に住んでいる人もほんのわずかです。

でもこれは別にお姉ちゃんに限ったことではなくて、よくあることみたいです。友達がどんどん減っていって、新しい友達を作るのも難しくなる、子供ができてからはなおさらそうです。

今、市内に頻繁に会ってる友達もそんなにいないみたいだから、いっそのこと海外にいって、年の近い日本人の人たちと毎日一緒に働いたり、学校でクラスメイトになったりしたら、多分一生の友達になれる確率は高いのかなと。

「友達が減って、新しい友達ができない」って嘆いてた時に、年上のルームメイトに「本当の友達は、一緒に何かを乗り越えた時にできるものだよ」って言われました。

確かに、海外生活での苦労をわかちあったり、貧乏生活をわかちあったり、失恋の経験をわかちあったりした人とはすぐに打ち解けて、いい友達になれた経験は確かにあります。

友達を作るっていうのが、海外にいくモチベーションになるかはわからないけど、毎日仕事とか学校の後に友達と毎日会って話すっていう生活をしばらくしてみるのは楽しいと思うよ。

お姉ちゃんより

お誕生日おめでとう!

bday

妹へ

30歳の誕生日おめでとう!

自分の妹が30歳になったなんて信じられません。たぶんお母さんにはもっと信じられないと思います。

特別な誕生日なので、何か特別なことをしたいなと思ったけれど、買いたいものは自分で買えそうだから、仕事を辞めて海外進出するか、31歳になるまで手紙形式でブログを書くことにしました。

これで元気になったり、海外に出たくなったり、何かを変えるきっかけになるといいなと思います。まあ、あまり長く書かないから、たまにトイレに座りながら読むくらいでいいよ(笑)

結婚とか出産とか、縁のなさそうでも起こりうる30代。

後悔のないように有意義に過ごしてください。

お姉ちゃんより

P.S.お母さんに産んでくれてありがとうって言った方がいいよ