妹へ
元気ですか?
今日はオープンマインドでいることについて話をします。
よく都会の人はオープンだとかいうけれど、英語ではopen-mindedと表現します。考え方がオープンマインドということは、新しい・変わった人や物に対してオープンだということで、既成概念にあまりとらわれないということです。性格がオープンで、裏表がないのとはまた別です。ここでいうオープンは、オープンマインドです。
自分がどれだけオープンかは、自分の許容範囲の境界線にぶち当たった時に気が付くと思います。
例えばタトゥー。タトゥーについてどう思うか聞かれてどう思いますか?これには意見がたくさんあると思います。「いつか入れてみたい、タトゥー入れている人はかっこいい」と思う人から「ぜったい無理、タトゥー入れてる人とは友達になれそうもない」と思う人までいろいろいると思います。
オランダの人はヨーロッパの中でもオープンだと言われます。
オランダでは例えば娼婦が店先で裸で立ってたり、麻薬が合法だったりします。オランダの人が何故こんなにオープンかというと、昔から貿易が盛んで、船で人が出たり入ったりしていたから、外から来る色んなものや人を見てきて、ようするに免疫ができたからだと言われています。

オランダの人はだからといってみんなが麻薬をやっているかというと、そうでもなく、一回だけは試したとか、一度も試したことが無いという人ももちろんいます。
たとえば15-34歳の人に去年「ドラッグを使ったことがあるか?」と聞いたら、大麻を使ったことがあるといった人は17.5%だったそうです。お年寄りとか、子供が除かれていてこれだということは、自分はやっていなくても、友達や知り合い、クラスメイトや同僚に大麻を使った人が必ず一人以上はいると考えていいと思います。
自分の上司が大麻を去年使ったということを発見したらどう思う?
もちろんこれは合法だから、別に悪いことをしているわけではありません。仕事も人以上にできるし、家族もいて、性格に非がありません。
それでも「ちょっとこの上司は信用できない」とか「この人ってきっと変な人だ」とか内心思うかもしれません。
これは大麻を使用することが法律の問題ではなくて、モラルとか道徳の問題だととらわれていることになります。
つまりは、自分の中に「ドラックを使用する人=悪い人」という既成概念があり、それとらわれ、「本当は信頼のできるいい普通の人」だという真実が見えなくなってしまっている状態にあるといえます。
だから、こういう時に「自分はオープンじゃないな」ということを知らされます。
お姉ちゃんもずっとオープンな方だと思っていたけど、やっぱりオープンじゃないなと思った時があります。それを乗り越えオてープンな人間になりました。でも日々、まだまだオープンじゃないなと思います。
たとえば自分と一番仲の良くて、何でも分かち合える人がタトゥーと入れたとします。そこでその人に対する意見は変わるでしょうか?その人は急に正確が変わったわけではなくて、同じように接してくれるし、タトゥーを入れたこと以外一つも変わりがありません。
でももしも自分の中で、何かが変わったら、それは自分の中に既成概念があるということで、それに囚われているということです。
タトゥー=○○〇
タトゥーをいれるひと=○○〇

Don’t judge a book by its coverというように、外見や上辺のことでその人の中身を判断するのはよくないと思います。
もちろん、自分もその判断の対象にされてしまうかもしれません。
日本人だから英語が全く話せないとか、親と同居してるから親離れができていないとかね。
お姉ちゃんは昔、中国の北部の田舎出身のクラスメイトは「日本人は嫌いだったけど、でも実際に知り合って悪くないっていうのがわかった」と言われたことがあります。「日本人はよくない」といって避けられていたら、いい友達いなれなかったと思います。
その友達を中国の南部出身の友達に紹介したら、後で「あの人はよくないよ。あの人出身の地域は犯罪者が多く出てることで有名だから」なんていわれました。
広い視野を持つと、世界が広がる
世界にはいろんな人がいます。
受け入れがたいこともたくさんあるかもしれません。
お姉ちゃんも常にオープンでいるかというと、全くその逆です。OOを職業にしてるからきっとOOだ、XX歳でXXしてるなんてXXに違いない、○○するような人とは友達になれそうもないと思っています。
ただ、自分の中にいろいろな既成概念があること、それが必ずしも本当でないことを心において、新しいものや人を否定したり、遠ざけたりしない努力をしています。これは頭が固くなっているせいか、年々難しくなっています。
最初に自分の中に条件反射のように湧いてくる意見を疑って、視野を広くしていると、いろんな人や経験があなたの人生をより豊かにしてくれると思います。
お姉ちゃんより