オープンマインド でいること

妹へ

元気ですか?

今日はオープンマインドでいることについて話をします。

よく都会の人はオープンだとかいうけれど、英語ではopen-mindedと表現します。考え方がオープンマインドということは、新しい・変わった人や物に対してオープンだということで、既成概念にあまりとらわれないということです。性格がオープンで、裏表がないのとはまた別です。ここでいうオープンは、オープンマインドです。

自分がどれだけオープンかは、自分の許容範囲の境界線にぶち当たった時に気が付くと思います。

“オープンマインド でいること” の続きを読む

理想の恋人を引き寄せる方法

妹へ

元気ですか?

今日は理想の恋人を引き寄せる方法に焦点にあてて恋愛について話をします。今までの話がちょっとドライだったかもしれないから、華やかなトピックを選んできました。

お母さんから聞く限りはまだ彼氏がいないようだけど、これからいい人がみつかるように、今回は恋愛のアドバイスをしようと思いました。

“理想の恋人を引き寄せる方法” の続きを読む

アフターファイブ

妹へ

元気ですか?

突然だけど、「アフターファイブ」ってもう死語?もし知らなかったら、アフターファイブの意味は仕事が終わった後の自由時間のことです。9時5時で、午後5時に終業する人が日本にいるのかわからないけど、そういう時代もあったのかな。ちなみにこれは和製英語だから、海外から来たわけじゃないよ。

この前は友達の話をしたけど、今日はアフターファイブのことを話したいなと思いました。

また突然だけど「アペリティフ」っていう言葉知ってるかい?これはフランス語で、英語にもなってるけど「食前酒」として訳されるようです。

でも、これは「仕事の後の一杯」っていう意味もあって、イタリアとかスペインとかではほぼ当たり前のように、家に帰る前に、友達とか同僚とバーやカフェで会って、つまみながら一杯っていうことをやっています。

イタリア語とかスペイン語ではアぺリティーボって呼ばれていて、この時間に一杯頼むと、一品ついてきます。スペインではタパスの一品だったりするけど、イタリアでは時にはビュッフェで、10ユーロでお酒一杯と食事がついてくるんだからお買い得でしょ。

お姉ちゃんはここ3年くらいイタリアに憧れてるんだけど、イタリアに行くたびに、仕事の後に友達とテーブルを囲んでわいわい楽しそうにしてるのを見ると、自分の生活を見直したくなります。

お姉ちゃんはだいたいジムとかイタリア語のクラスにいったりして、あとは家で副業に励んたりしてるから、友達と当たり前のように週に何回も会う生活とは程遠く、ドイツでもそういうことをしている人はあまりいないように思えます。だから、たまにイタリアに行くと「こういう生き方もあるんだな」と感化されます。

その時は、「帰ったら、自分でもそういう会を作って、仲間をつくろう」ってはりきるんだけど、実際には一度帰ってしまうと元の生活に戻ってしまい、やる気がすぐに薄れてしまう。

でもこうやって時々自分の日常から外に出て、違った生き方を見るのはいいことだなと思います。仕事と家の間の行き来が自分の中では普通になっているけれど、そうじゃない生き方をしている人が外にはたくさんいて、週末じゃなくても、仕事の後に自分の時間が持てることが当たり前の生活を送ってみたいと思わないかい?

スターバックスが成功した理由の一つに「第三のスペース」を提供したことが挙げられます。第三のスペースは、家でも仕事や学校の他にある、アフターファイブに行けるもう一つの自分のスペース。これを持てたら、人生充実するのではないかなとお姉ちゃんは思っています。

仕事を辞めて、自分でもこういう生活をしばらくすることはできるんだから、やってみてはどうでしょうか。

お姉ちゃんより